スキップしてメイン コンテンツに移動

インデックスファンドの相関係数について調べてみた

相関係数の確認

無節操に複数資産に投資していますが本当に分散効果が働いているだろうか、と思い各資産毎の相関係数を調べてみました。

相関係数について


分散投資をするときに良く目にする相関係数ですがwikipediaには以下のように書かれています。

相関係数(そうかんけいすう、英: correlation coefficient)とは、2 つの確率変数の間の相関(類似性の度合い)を示す統計学的指標である。 原則、単位は無く、−1 から 1 の間の実数値をとり、1 に近いときは2 つの確率変数には正の相関があるといい、−1 に近ければ負の相関があるという。 0 に近いときはもとの確率変数の相関は弱い。
簡単に言うと、相関係数は2つのデータ郡の関係を示す数値で、

・1に近いほど似た動き
・-1に違いほど逆の動き
・0に違い場合は関係のない動き

というように言われています。

分散投資をする際、これらの関係を確認しできるだけ異なる動きをするアセットに投資しリスクを低減させるために使用します。


相関係数はどれくらいなのか

ためしにいくつかのファンドで相関係数がどれくらいなのかざっくりと確認してみました。

各資産毎に基準価格の変動率を元データとしており、基準価格はeMAXISシリーズの以下ファンドを参考にしています。

 eMAXIS TOPIXインデックス
 eMAXIS 国内債券インデックス
 eMAXIS 国内リートインデックス
 eMAXIS 先進国株式インデックス
 eMAXIS 先進国債券インデックス
 eMAXIS 先進国リートインデックス
 eMAXIS 新興国株式インデックス
 eMAXIS 新興国債券インデックス
 eMAXIS 新興国リートインデックス

結果、こんな感じになりました。

主要アセットの相関係数
※新興国リートの設定開始日(2013/11/18)から現在までのデータを使用

個人的には先進国×新興国はもう少し相関が高いのかなと思っていましたが、分けて投資することで多少なり分散効果が得られそうです。

また、国内債券は予想通り他資産と相関が低いですね。

ちなみに相関係数はエクセルのCORREL関数を使って簡単に調べることができます。

今回のまとめ


結局は対象とする期間によって印象もだいぶ変わるんですが、ときどき確認して気持ちを落ち着かせるのもいいんだろうなあという感じです。

ま、調べてみて良かった事は、、、、エクセルの知識が少し増えた事でしょうか。